ついに総資産が3,500万円を超えました。
総資産と変動

資産項目 | 金額(当月末) | 金額(前月末) | 前月比 |
現金 | 914万円 | 920万円 | -6万円(-1%) |
投資信託 | 2,394万円 | 2,346万円 | +48万円(+2.0%) |
年金(iDeCo) | 232万円 | 226万円 | +6万円(+2.6%) |
総資産 | 3,540万円 | 3,493万円 | +48万円(+1.3%) |
今月は出費が多く、給与のほとんどを生活費で使ってしまいましたが、終わってみれば48万円のプラスとなりました。
貯金しなくてもこれだけ資産が増えるというのは、精神的にかなり楽です。
今月の投資行動

今月の投資行動は、相変わらず投資信託の積み立てを継続しています。
新NISA口座で投資信託を30万円積み立てました。
投資信託 銘柄 | 購入金額 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 20万円 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 10万円 |
特定口座のごちゃごちゃした投資信託たちを定期売却設定しました。
時間を分散しながらNISA・idecoへ資金移動を進めます。
ポートフォリオ構成

現金 | 914万円 | 25.8% |
---|---|---|
投資信託 | 2,394万円 | 67.6% |
ideco | 232万円 | 6.55% |
総資産 | 3,540万円 |
比率としては現金が約25%、投資信託が約75%といったところ。投資信託の主な構成は、オルカンとS&P500のままです。
現金は、最終的には生活費1年分(300万円程度)まで減らす予定です。
今後の方針と考察

今後の方針は3つ。
1つ目は投資信託の整理。ごちゃごちゃした投資信託を定期売却設定しました。オルカンとS&P500に集約していきます。
2つ目は副業の本格化。ブログの構成の見直しを行いました。
3つ目は現金比率の調整。生活費1年分(300万円程度)を手元に残し、あとは運用に回します。
今月のひとこと

『NISA神改正か?スイッチング検討』
金融庁の2026年度の税制改正要望で、NISAのスイッチングが盛り込まれたようです。
今はオルカンとS&P500をメインで運用していますが、オルカン1本に絞ることもできるようになるかもしれません。
新たな選択肢になるのか、注視していきます。
コメント